人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2016-05-01 花森安治の仕事

それを庵主は「嫌韓権」と呼んでいるのである。ただで知られるのが困る大切な著作物なら、
そんな不愉快なものに触れたくないという気持も察してくれよというのが「嫌韓権」である。
韓流を不愉快に思う人のためにそんなものが目に触れないようにしてくれという主張である。
「嫌煙権」があるのだから「嫌酒権」もあるのだろうが、まだ声が小さいのは喜ばしい。


過去記事「嫌韓権」の一節である。その三行目を、今読み返して、次のように書き直した。
韓流を不愉快に思うのと同様にそんなもの目に触れないようにしてくれという主張である。
(因みに、手直しと同時に、同文章中の「主張」に「どうぞかってに」というルビも付けた。)
そういう文章の直し方を教えてくれたのが花森安治である。

どういう直し方かというと、その行の字数を変えないということである。
その直し方は、活字時代の職人芸である。花森安治はそれを難なくやってのけたという。
なぜそんなことをするかというと、活字の組み直しを最少限にするためである。
すなわち活字職人に手間をかけさせないためなのである。

昔は活字を一本一本組んで版を作っていたから、版組されている文章を校正して字数を変える
と、その行の一部の活字を差し替えるだけにとどまらず、次の行も直さなければならなくなる。
さらに次のページの版にその影響が及ぶと、直しの手間が倍増するので、編集者花森安治は
それをさせないために同じ字数で文章を書き直したのである。それが出来る才能があったのだ。

-----

いまは、パソコンで文章を瞬時に処理することができるようになったから、字数が増えても
減っても、活字を組み直すという手間はなくなったので、それは今は昔の技になってしまった。
しかし、このブログのように四行四連に拘った文章になると、行数が増える事になる直しは
できないから、その技は今でも有用なのである。

花森安治の技には、こういうのもあったという。
二つの行で、おなじ位置に句読点がくる文章を書かないというものである。
例で作れば、こういう文章である。この二行は同じ六字目に読点があるので美的でない。
花森安治は、そうならない文章を、文字数を計算することなくソラで書いたという。

これは偶然だが、三行目も読点が六字目にきてしまった。確かに見た目はよくないのである。
悪例なので、そのままにしておくが、花森安治安は、そういう文章を書かなかったというのだ。
計算しないでも書けたというが、実際は頭のなかに組版のイメージがあって、瞬時にそれを
見渡せる能力があったということである。庵主には叶わないことである。

庵主の場合は、書いてみないと、句読点がどこにくるのか判らないのである。
もっとも素人が書く文章なので、版面を見て、句読点の位置が目障りだったら、あとから
ゆっくり直せばいいだけの事なので、そんな技がなくても全然問題がないという事でもある。
そういう才能は、プロ編集者花森安治を語る時のエピソードにすぎないが、凄いと思うのだ。

by munojiya | 2016-05-01 00:03 | 世話物 | Trackback | Comments(0)

うまいお酒があります その楽しみを語ります


by munojiya