人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三増酒はなぜ日本酒の悪だったのか

まず現在の日本酒は年々うまくなっているということをいわなくてはならない。
特定名称酒と呼ばれるいいお酒も増えたが、
三増酒もまた洗練されてきたのである。
必ずしも悪い酒というのは当てはまらなくなってきたのである。

お酒は日本酒にかぎらず
どの酒も軽くなってきたのである。
時代が下るにつれて
人間の嗜好が軽い味わいを好むようになってきたということである。

和菓子なども砂糖の量が昔よりずっと少なくなったという。
今のたばこがマイルドだとかライトを売り物にしているところを見ると
その傾向は食べ物や飲み物全般についての趨勢なのだろう。
軽くなった分味わいが浅くなるから物足りなさが残るのはしようがない。

昔の日本酒の啓蒙書によくあった書き方はこうである。
いまは三増酒が全盛でそれが日本酒をまずくした元凶である。
戦前の日本酒はすべて米から造られていた(これはウソ)。
本物の純米酒だったからお酒は本当にうまかった、というものである。

時代は下っていまや軽い味わいが世の中で好まれるようになると
なんと、その三増酒の味わいは時代の最先端に立ってしまったのである。
その軽いさっぱりした味わい、そしてその値段の安さがである。
呑んだ時の味わいの浅さという点でも時代を先取りしていたのである。

本格的なうまいお酒が造られるようになったということも
三増酒の価値が見直されるようになっている。
いい物を知っていて、それに対してその価値をわかってて三増酒を呑む
というのが粋なのである。

その気になればいつでもうまいお酒が呑めるからである。
金持ちがふだんはイミテーションの宝石を使っているが
いざというときには本物の石(宝石のこと)を身につけるようなものである。
そのイミテーションはうちに置いてある本物に担保されているということである。

昔の三増酒が悪かったのは
うまいお酒を呑みたいと思ってもそういういいお酒が売っていなかったからである。
日本酒の品ぞろえが悪かったということなのである。
もし三増酒が呑むに堪えないお酒だったとしたら今でもそれが売れているはずがない。

三増酒を好んで呑んでいる人も
うまいお酒を呑ませるとそれがいい酒であることは分かるのである。
それを知っていて選んで三増酒を呑むのである。
自分が呑んでうまいと思うお酒のどこが悪いのだ。

庵主はひねくれているから、
いまはうまいお酒を知らない人が多いからその布教に専念しているが、
多くの人がそれを呑むようになって
三増酒の世界を馬鹿にするようになったらその軽薄を指弾する側にまわることだろう。

三増酒を糾弾していた啓蒙期の酒呑みは三増酒なんかどうでもよかったのである。
もっとうまいお酒を造れと蔵元に要求していたということである。
そのころの蔵元はうまい酒の売り方を知らなかったのである。
だから声高に三増酒の非をあげつらって本物の酒を造れと主張していたのである。

いまは様変わりである。
さがすまでもなく容易にうまいお酒が手に入るようになった。
そして時に三増酒のかろやかな味わいを楽しむことができるようになった。
上手な杜氏が造った三増酒はぞんがい呑めるのである。

下手な純米酒より呑みやすいことがある。
ただし、味わいは浅い。
しかしそれは欠点ではなくて
味わいのバリエーション(品ぞろえ)なのである。 
by munojiya | 2006-02-14 23:53 | Trackback | Comments(0)

うまいお酒があります その楽しみを語ります


by munojiya