人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2013-03-06 今月の誤植「陰影礼賛」

1がゾロ目の1月1日は元日である。年の初めである。
3のゾロ目の3月3日は雛祭りである。
5月5日が端午の節句で、7月7日は七夕である。
偶数のどこが悪いのか庵主には分からないが、奇数が縁起がいいというのである。

奇数が陽で、偶数が陰ということなのかもしれない。
古人がどういうつもりでそう思っていたかは、庵主には知る由がない。
ともあれ、3月は雛祭りの月なのである。
リンク先によると「うれしいひな祭り」は山野三郎作詞、河村光陽作曲になっている。

歌詩の山野三郎は、サトウハチローである。あまり中身はないが、それでもひな祭りの
良質さは伝えている。光もこの歌の重要な要素である。「あかりをつけましょ ぼんぼりに」
「金のびょうぶに うつる灯を」は、むしろ照明の薄暗さを意識させられる。現代のような
ギラギラしたことさらライトアップした明るさではない。

谷崎潤一郎ふうに言えば“陰影礼賛”である。
』(典拠)。
「陰影礼賛」に違和感を感じたので、念のためネットで確認してみたら「陰翳礼讃」だった。
自分の誤植は平気で見落としているのに、他人のそれはなぜか目についてしまうのである。
「すこし白酒 めされたか あかいお顔の 右大臣」。今では白酒はうまくも何ともないが。

-----

細かいことは言えば、「作詩の山野三郎は」も「作詞の」とするべきなのかもしれないが、
ここは校正の問題集ではないので、そこまでは気にしないのである。
校正の入門書で手の込んだものがあった。ためしに校正をしてみようという頁があって、
その頁のヘッダーに「練習問題」と書かれているのだが、それが「練習間題」になっていた。

まさかそんなとろこに誤植はないだろうという所にわざとそれが用意されていたのである。
そして、歌の題名も「うれしいひなまつり」としているものもあるが、どっちが正しいのか、
調べることもしないのである。著作権の保護期間が切れているからどうでもいいことなので。
昭和11年に作られた歌だという。昔からあった歌かと思ったが昭和の歌だったのである。

by munojiya | 2013-03-06 09:52 | 番外篇 | Trackback | Comments(0)

うまいお酒があります その楽しみを語ります


by munojiya