人気ブログランキング | 話題のタグを見る

呑めない酒

たとえば
庵主が呑めないお酒がこんな感じのお酒である。
「純米月桂冠」である。
そのきらびやかな色彩のラベルはマツケンサンバの衣装のようである。

見た目には呑むと楽しくなりそうなお酒である。
大手の酒造メーカー月桂冠が造る酒である。
その味は当世流行りのうまくはないがイヤミもない軽い味わいにちがいない。
そこに純米酒の特徴をどのように出しているか月桂冠の技に期待するのである。

まずグラスについだお酒のにおいをかいでみる。
ダメなのである。
昔ながらのあか抜けしない純米酒のニオイがする。
庵主は純米酒にかぎらずこのニオイがするお酒がだめなのである。

吟醸香をたたえたお酒が出現する前の
これが純米酒だといった
伊達や酔狂では呑めない
大人の度胸とにおいに対する鈍感な神経を必要とする酒である。

庵主が昔初めて芋焼酎を呑もうとしたとき
そのにおいに慣れていなかったものだから
呑もうとしても喉が通らなかったように
この手の純米酒のニオイは庵主には呑めない。 

今の焼酎はにおいもきれいになって
かえって昔の強烈な古いタイプのニオイがなつかしいとも思うが、
当今の純米酒はそのなつかしさを呼び起こすニオイの酒が
きれいになった純米酒と並行して造られているのである。

庵主の場合は吟醸香のあるお酒が造られるようになって、
そういうお酒が容易に手に入るようになってから
日本酒を呑みはじめたからその手のニオイがする純米酒は苦手で呑めないのだが、
昔からそういう味の純米酒を呑んでいる人にはそれが馴染んでいるのかもしれない。

そのニオイを言葉で説明できないのがもどかしいが、
実物を呑んでもらうとすぐわかるそのニオイである。
精米歩合が高いせいでこういうニオイが出るのだろうか。
古風な純米酒を思わせるそのニオイはもうそれだけで庵主には呑む気が起こらない。

精米歩合は70%とある。
純米酒に精米歩合のシバリがあったときには
十分にその条件をみたしている酒なのではあるが、
そのニオイを庵主の体は拒否してしまうのである。

体が嫌がるものを
無理して呑むことはない。
でも祝いの席に出た酒だったので
苦手の表情を顔にださないで口に含んでみた。

酸味はいい感じではあったが、
なんか頼り無いと思ってラベルをみたら
アルコール度数が14度~15度とちょっと低めにしてあった。
燗を付けるときは少し加水したほうがうまいという説もある。

燗を付けたときに呑みやすいようにと
そこまで度数を下げたものか。
米の名前はラベルに書いてなかったから
ほどほどの米を使って、単に値段を安くしただけなのかは、わかりかねる。

庵主は度数が17度あたりの酒をうまいと感じるものだから
そのへんの好みの違いがあるかもしれない。
一口、二口呑んでみたが結局はそれ以上は呑めなかったのである。
ふだん呑んでいるうまいお酒とは別の世界の酒だった。
by munojiya | 2005-09-19 00:13 | 下手物を一杯だけ | Trackback | Comments(0)

うまいお酒があります その楽しみを語ります


by munojiya