人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いいお酒とうまいお酒


いろいろなお酒があるから面白い。
中にはひどいものもあるがそれもまた下手物として庵主は好きなのである。
一方に神業とも思えるこのうえないお酒があって、
その対極にちゃんとチープ(日本語が思いつかない)なお酒があるということである。 

庵主はそういうお酒を一通り呑んで楽しんでみたいのだが
なんといっても酒量がないのである。
一番小さい日本酒グラスに2杯が限度である。
それ以上呑むとへたをすると猛烈な肩凝りにさいなまされることになる。

それでいつもうまいお酒から先に呑むものだから
それだけで限界に達してしまいその続きがないのである。。
下手物まで辿(たど)り着かないのである。
くやしいのである。

本物のお酒はうまいものなんだよという話をすると、
うまいお酒というはなんですかと聞かれることがある。
そんなものは自分で探し出せとは思うのだが、
庵主は人が悪いからちゃんと教えてあげるのである。

うまいお酒ではなく、いいお酒を教えてあげるのである。
うまいお酒はそう簡単には教えるわけにはいかない。
そういうお酒は量が少ないから教えても簡単に呑むことができないからである。
いいお酒ならいくらでもあるからである。

その中から自分の口に合ったお酒に出会ってもらうしかない。
初心者、といっては語弊があるが
まともな日本酒を呑む環境にいなかった人には
「本丸」でこんなにうまいお酒を呑んだのは初めてだといってくれる。

その前に甘いにごり酒があればなお効果的である。
あまいにごり酒とか微発泡のお酒は食前酒ならぬ酒前酒となるからである。
日本酒がうまいということがわかれば
その後は多少味わいにブレのあるお酒が出てきても大丈夫である。

特徴的な味わいのお酒なら
それを個性ととらえてまずいとは評価しなくなるからである。
もっともその手のお酒しか置いていないお店に連れていくのだから
お酒には間違いはないのである。

うまいお酒があるということがわかってもらえば
あとはうまいお酒を教えるのではなく、
うまいお酒が呑めるお店を教えるのである。
それからは自分でお酒を体験してごらんというわけである。

いろいろ呑んで自分でうまいお酒に出会うしかないからである。
そうして美酒の海に船出させるのである。
そしてうまいお酒があったと聞いたら庵主はさっそくそれを呑みにいくのである。
口コミにまさる情報はないからである。

酒には二つの意味があって
一つはアルコール飲料としての酒である。
もう一つはそれを呑む場としての酒である。
いやその呑み方としての酒といったほうがいいかもしれない。

一言にお酒とはいうが、
そのどれを呑んでいるかということなのである。
この「むの字屋」では
その違いを考えながらお酒を味わっているということである。

だから一本のお酒なのにそれをいくつもの角度から味わっているので
たいしてお酒は呑んでいないのにいろいろな書き方をするものだから
「むの字屋」は延々と続くのである。
この世にお酒がなくなっても書けちゃうのである。 
by munojiya | 2005-12-24 23:44 | Trackback | Comments(0)

うまいお酒があります その楽しみを語ります


by munojiya